普段着や仕事着、お稽古事で使っていた小紋が大量に余っている方も多いかと思います。
小紋は、紬から型染めの着物、化繊の生地(ポリエステル)で大量生産される着物まで
その種類は様々あり、買取価格もかなり幅広い着物です。
今回は、そんな小紋の着物の価格相場や買取に出す前に知っておきたいポイントなどを
簡単にまとめてみました。是非ご覧下さいませ。
小紋の買取価格相場
小紋の買取価格はとても幅広いのですが、その中でも特に高く売れる可能性が高い順番に
ご紹介していきますので、是非ご覧下さい。
紬の着物

紬などの織りの着物は「お召し」とも呼ばれることがありますが、色柄が一定の総柄のものであれば
基本的には小紋と同じ扱いです。
紬の着物は、産地やマルキの数などでその買取価格は変わってきます、
紬の着物の産地やマルキの数などは、着物の専門知識がある方に見てもらわないとなかなか分かりません。
紬の着物が手元にある場合は、取りあえず、買取してもらうつもりがなくても、買取査定をしてもらったほうが良いです。
上記の紺色の大島紬などは出回っている数が多く、本場の奄美大島で作られた大島紬ではないので
かなり安く取引されることが多いそうです。
型押しの正絹の着物

型押しの江戸小紋や京小紋などは、遠くから見ると色無地に見えるものもあり
紋を付けて格式高く装う方も多いです。
そのような着物は小紋の中でも比較的高値で取引されることもありますが
伝統工芸士などの作家の作品で、高い物でも1000~2000円くらいの間で買取価格は落ち着く事が多いです。
また、ノーブランドの無名の小紋だと、状態の良いものでも300円くらいになることが多いです。
どちらかというと、派手な色あいで若向けの色柄の着物よりは
着物を着る方の平均年齢が高いので
地味な色あいの着物のほうが高く売れる傾向があります。
時期などにより金額に差が出ます。金額を保証するものではござ
いません。ここで表記している価格は、あくまでも目安です。
綿やポリエステルの着物
綿やポリエステルの着物は大量生産が容易に出来、その販売単価も元々安いので
希少価値が最も低く、買取不可となる可能性が非常に高いです。
ポリエステルの着物に関しては・・他の着物と一緒に持っていってもらえることもある・・
という風に理解をしておくと良いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
小紋の着物の買取価格は、基本的には安いのですが
逆に言えば、正絹の着物であれば大体買取金額がつく。。ということになります。
小紋であっても、その状態や色柄により査定金額は変わってきますし、着物の価値がよく分からない査定員に見てもらうと
タダ同然で着物を持って行かれてしまうことも考えられます。
そこで、まずは着物に詳しい買取業者に査定をしてもらうことをおすすめします。
数ある買取業者の中でも、特におすすめなのが、バイセルです。

バイセルは着物に精通している査定員が数多く在籍しており
親切丁寧に査定をしてくれるのと、査定料もキャンセル料も一切かからないのでオススメです。
家に反物があって、処分に困っているかたは、是非問合せしてみてはいかがでしょうか。
スピード買取は、2018年7月よりサービス名をバイセルに改めました。サービス内容は特に変わることは無いとのことです。
最近のコメント