
帯締めや帯揚げも、正絹で出来ているものが殆どですし、捨てるに忍びないと、もてあましている方
帯留めも、珊瑚や象牙、硝子細工を使った、宝石のようなキレイな物もあるけれど、ネックレスやアクセサリーのように気軽に身につけられないので、結局タンスの奥深くに収納されている・・という方は多いと思います。
そこで、ここでは着物買取業者に実際に聞いた、帯締め・帯揚げ・帯留めなど和装小物の高額買取のコツを紹介したいと思います。
目次
和装小物ってどんな物?
和装小物にどのようなものがあるか、ご説明していきましょう。
帯揚げ
帯揚げは、帯枕や紐などを隠すために使うものです。
帯揚げの種類と使い方は次のとおりです。
帯揚げの種類
縮緬(ちりめん)…普段着用やカジュアルな着物を着るときに使います
綸子(りんず)…フォーマルな着物を着るときに使います
絞り(しぼり)…部分絞りはカジュアルな着物を着る時、総絞りはフォーマルな着物を着る時に使います
絽(ろ)、紗(しゃ)…夏の普段着用に使われる素材です
帯揚げには、帯の形を整える役目もありますが、帯から少し見えるため、装飾品とも考えられていて、帯や着物に合わせて帯揚げの色や柄を選ぶケースが多く見られます。
帯締め
帯締めは帯をつけたあと、その形がくずれないように押さえるという帯結びの形を決める役目があります。そのため、帯締めがゆるむと帯の形がくずれてしまいます。
また、帯締めは、装飾品としての役割もあります。
着物や帯を引き立てる大事な部分で、帯揚げと帯締めの組み合わせによって全体の雰囲気も変わります。
また、帯締めとして使う紐には、手組と機械組があり、手組の修業をつんだ人の手によってつくられたものは、伝統工芸品としての品格と価値があります。
帯留め
帯留めは、主に帯締めと合わせて使う装飾品です。
いろいろな形状のものがありますが、本体に紐(帯締め)通し用のリング状の金具がついたものが一般的です。
素材もさまざまで、布やアクリル、ガラス、高価な貴金属で作られたものもあります。
草履
草履は台と鼻緒から出来ていて、素材はエナメル・革染め・佐賀錦などが用いられています。
フォーマルの着物を着る時は、統一感を意識して台と鼻緒の色やデザインが同じものを選ぶことが多いですし、観劇鑑賞など、友だちとのお出かけの場合には、少し華やかに、台と鼻緒の素材やデザインが違うものを選んでおしゃれを楽しむこともできます。
靴のように、ぴったりとしたサイズで合わせる必要はありませんが、一番きれいな着姿になるのは、かかとが少しはみだすくらいの大きさと言われています。

着物用バッグ
和装バッグには、ハンドバッグと袋物があります。
「ハンドバッグ」は、口金などの金具が付いたもので、「袋物」とは巾着などの和風なものをさします。
和装バックには次の種類があります
和装バックの種類
- クラッチバッグ…肩紐の付いていな小型のハンドバッグです
- 利休バッグ…ほとんどが帯地でできていて、小ぶりでマチが広く、長方形なのが特徴です
- ビーズバッグ…ビーズで装飾されたバッグです
- 巾着…入り口に通した紐を縛って携帯します。シルエットに丸みがあり、浴衣などによく合います
- 振袖用バッグ…草履とセットになったものが一般的です
羽織紐
羽織紐は、羽織の胸元が開かないように結んで留める紐のことをいいます。
さまざまな種類があり、組紐状のもの、珊瑚の玉を連ねたもの、最近では若い方向けにチェーンやスワロフスキーで作られたものもあります。
留める紐というだけでなく、装飾品としての役割も大きくなっています。
ショールやストール
成人式でよくみられるショールは、フェイクファーで作られているものがほとんどですが、
着物用ショールは
- ベルベット
- ウール
- カシミア
- 毛皮
が多く使われています。
ただ、和装だからといって、着物用のショールやストールでなければいけない、ということはないため、着物を着ても洋服用のストールを使う方も多いようです。
髪飾り
和装の髪飾りは、着物を着るシーンやヘアスタイルによって、櫛やかんざし、パールピン、造花やリボンなどさまざまなものがあります。
洋装でも使える髪飾りもありますが、成人式など振り袖を着た時に使った髪飾りは、1度しか使わないことも多く、売却を考える人も多いのではないでしょうか。

和装小物は買取してもらえるの?
「小物は買い取ってもらえないのでは?」と思う方も多いと思います。
でも、和装小物は装飾品としての価値もあって、1枚の着物でも小物で印象を変えることができます。
そのため、素材や色や柄にこだわったものなどは需要も多く、買い取ってもらえる可能性が高いといえます。
どういった種類が買い取ってもらいやすい?
和装小物で買い取ってもらいやすいものは、やはり装飾品としての意味が大きい
帯揚げ、帯締め、帯留め、バック、かんざし(髪飾り)
など、身につけた時、外から見えるものです。

和装小物の査定価格アップのポイントは?
和装小物の査定額が上がるのがどんなケースなのか、そのポイントをご紹介しましょう。
作家ものや精巧な技法が用いられているもの
着物と同様、和装小物も作家物は査定額が上がります。
特に人間国宝や帝室技芸員などの作品は、買取市場でも価値が高いものとされています。
帝室技芸員とは?
皇室技芸員とは、皇室のもとで日本美術の発展を促した美術家たちをいいます
高い買取額がつく例としては、
- 人間国宝:高野松山や磯井如真のかんざし、音丸耕堂の帯留めなど
- 帝室技芸員:漆芸家・白山松哉の帯留め、彫金家・海野勝珉の帯留め
などが挙げられます。
稀少な素材で作られたもの
金、べっこう、珊瑚など稀少な素材で作られた小物も、高い査定額がつく可能性が高いです。
特に帯留めなどは、大きさや宝石的価値によって査定額が大きく変わります。
ケースや箱に入っている・付属品がある
和装小物は、専用ケースに入っていると査定額が上がります。
それに加え、鑑定書や保証書、説明書、栞など付属品がついていると、需要が高くなるため、買取額もアップするでしょう。
特に作家の署名がはいった箱や、産地などの説明が書かれた証明書は、「本物の証」となり、査定額アップの決め手になります。

状態がいい
和装小物に限らず、すべての物にいえることですが、買取を希望する場合は、本体の状態は重要なポイントです。
汚れや変色などがあると査定額が下がってしまうため、保管するときは、共箱にいれ、定期的に手入れするのがベストです。
ただ、作家物などは間違った手入れ方法をしないよう注意も必要です。
未使用品はもちろん、手入れが行き届いた状態のよいものは査定額が上がる可能性があります。
着物とセットで査定してもらう
和装小物は、それだけでも買取可能ですが、着物とセットにすることでその査定額がアップする可能性があります。
ほとんどの方は、着物や帯に合わせて帯揚げや帯締めなどを揃えると思います。
コーディネートされたそのセットで査定に出すことで、査定額があがります。
和装小物買取相場
実際に和装小物がいくらくらいで買取されているのかその相場を調べてみました。
帯揚げ | 100円~1,000円 |
帯締め | 2,000円~3,500円 |
帯留め | 100~1,500円 |
草履 | 100円~500円 |
和装バッグ | 100円~3,000円 |
かんざし | 1,000円~5,000円 |

和装小物の買取可能な業者の種類
実際に和装小物の買取を行っているのは次のような業者です。
和装小物の買取可能な業者
- リサイクルショップ
- 古着屋
- フリーマーケットやオークション
- 着物買取業者
リサイクルショップ
リサイクルショップは店舗数も多いので、一番手軽で行きやすい場所かもしれません。
また、リサイクルショップが、買取を行っている店舗に直接品物を持ち込めば、その場で買取額を出しもらえます。
着物や和装小物だけでなく、洋服や家電、食器などさまざまな物の買取を行っていますが、ただ、すべての店舗で和装小物の買取を行っているわけではなく、着物専門の査定員がいないため、価値の高い和装小物でも、高値はつきにくいでしょう。
フリーマーケットやオークション
業者ではありませんが、最近人気のフリマアプリやネットオークションを使って、自分で和装小物を売買することも可能です。
自宅にいながら売買できるので、とても便利ですが、和装小物はあまり需要がないため、フリーマーケットやオークションで売れる可能性は高いとはいえないでしょう。
自分で価格を設定できるという利点があり、売れれば、思わぬ高収入が得られるかもしれませんが、品物の状態によっては、業者に買い取ってもらう以上に細かくチェックして販売しないと、あとからクレームがくる恐れもあります。
着物買取専門業者
着物買取専門業者は、国内はもちろん海外にも販路があるので、リサイクルショップなどに比べると、需要が見込まれ、その分買取価格も高くなります。
また、店舗買取だけでなく、宅配買取、出張買取も行っていて、出張買取を依頼すると、着物専門の査定員が自宅まで来て和装小物の査定してくれます。
訪問や査定に関わる費用はかかりませんし、家にいながら、査定してもらえ、査定額に納得したら、その場で買取額を受け取ることもできます。
もちろん、納得がいかない場合は、キャンセルも可能です。
相手はプロの査定員ですから、オークションやフリマプリなどの個人間売買のようにクレームを受けるリスクもありません。
着物や帯も一緒に査定してもらうことが可能ですし、家にいながら、安心して和装小物を売りたいと思っている方は、着物専門の買取業者の出張買取がおすすめです。

和装小物の買取を依頼するならココ!
最後に和装小物の買取依頼におすすめの業者を3つ紹介しましょう。
バイセル
最初におすすめするのは、バイセルです。
バイセルは着物や和装小物の買取実績が多く、着物専門の査定員がいるので安心して査定を任せられます。
草履バッグセットは傷みやすく、長期間保管していると色ヤケや灰汁(アク)が出たり、金具に錆が出る事もあります。
そうなると、良い小物でも買取不可になる事もしばしばあります!なので着物、和装小物の処分や買取は思い立ったらすぐに査定を依頼したほうが良いです。
そこで、和装小物を買取してもらいたい方に私が特におすすめする買取業者は【バイセル】です。
私がバイセルをおすすめする理由としては・・
- 出張料・査定料・買取キャンセル料が無料なので見積もりだけの依頼も可能
- 着物の買取を得意としているため、和装小物も買取が可能
- 依頼から査定までが早い
- 買取金額についての詳しい説明をしてくれる
- 対応が親切丁寧で、買取前の説明やアフターフォローも充実している
という特徴があげられます。
バイセルで、私はこれまで小物を含め、たくさんの着物を買取してもらって思わぬ臨時収入を得る事が出来ました!
よろしければ是非買取を依頼してみると良いですよ。お問い合わせだけでも親切に対応してもらえます。
バイセルに査定依頼をした人の口コミ
40代女性
予約したあとに、このサイトで口コミを読んで不安になりましたが、訪問した担当者は、とても感じがよかったです。訪問の最初に名刺、会社の紹介、案内、クリーングオフの話をされました。
もともと振袖1着と、ピアスの留め金だけが18kのちっちゃいものを数十個、全部でも1グラムもないくらいのものを用意していましたが、料金に加算してくれました。また「他にありませんか?」なんて聞かれもしなかったです。(私が持っていないと思ったのかしら 笑)
自分から、他に持っていた安いネックレス18kなども出して、どれが金なのか?メッキなのか?プラチナなのか?も見てくれて教えてくれたほどです。こちらから「これも買い取って」と言わない限り、一切これも買取りますか?とも言われなかったです。
買取商品は1つずつ形、数、金額の詳細を書きこんで(控えももらえます)合計が出たら、こちらの了承を得て、本部へ?買取商品の画像、料金明細を送信し、また電話にて「了承されましたか?」の本部からの確認の電話、さらに担当者が引き上げてから、もう一度電話があり、ご納得されましたか?何か気に入らないことなどありませんでしたか?と聞かれ、クーリングオフの話も1つからでもきりますからと言われました。とてもきちんとした会社でしたよ。
買取額が妥当なのか?はわかりませんが、捨てるのは…と思っていたので、値段をつけてもらってよかったと思っています。ちなみに、30年前の振袖と長襦袢、帯、ラビットファーで3,000円でした。ブランドものでもなんでもありません。
小物は引き取ってもらえないそうで、廃棄しました。
金額に不満や、不信感があったら、きっぱりと!買取を断ればいいです。
口コミの感じとはだいぶ違っていたので、書かせていただきました。
担当者でも感じは違うのでしょうけれど、私はよかったです。
50代女性
家の大掃除をしていたら昔祖母が使用していた着物がたくさん出てきたので、買取をお願いしました。
買取の流れは、商品を宅配で送って査定が済んだら電話で査定額などの連絡が来てそれに同意したら代金が振り込まれるという感じです。
査定がとても早く、商品の送付から代金の振り込みまで3日ほどでした。査定の内容を詳しく聞くことが出来たのには好感が持てました。
着物に関する知識が皆無な私なので詳しい事は分かりませんでしたが、やはり古いデザインの物は高く買い取る事は難しいというお話でした。
素人目には一見煌びやかで高級そうな着物でも、買取は数千円というものもありました。
結局着物を6点、帯を8点買取してただき、合計金額は12万円弱でした。数十万円ほどで買取出来るんじゃないかと思っていたので少しガッカリな査定でしたが、どのみち処分する物だったので買取していただいただけで概ね満足でした。
帯だけでも数千円?で買取したいただけるので、皆さんも家の中を探してみてはいかがでしょうか?
福ちゃん
2つ目におすすめするのは「福ちゃん」です。
福ちゃんも着物の買取実績が多く、和装小物の買取も積極的に行っているようです。
買取が初めてでも、「買取品目」「買取方法」「サービスの特徴」などがHP上に動画で分かりやすく紹介されていて、安心して買取依頼ができます。
また、買取方法は、店頭、出張、宅配の3種類から選ぶことができ、店舗も仙台から福岡まで11店舗あります。
査定を依頼するにあたっては、個人情報の取り扱いも気になると思いますが、「福ちゃん」は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会から、個人情報保護の保護、管理状態において適切であるとうる「プライバシーマーク」を取得しているので、その点でも安心です。
福ちゃんに査定依頼をした人の口コミ
60代女性
時間をかけずにスピーディーに見積もりをしてくださいました。
他社では2時間かかりましたが、1枚1枚着物の説明をしてくださりながらも45分で査定を終わらせてくださりました。
早く来てくれたり、着物のタトウシを一枚ずつしっかり括ってくださったので嬉しかったです。
50代女性
母の着物もたくさんありました。古い着物で無理かと思っていましたが思っていた以上の納得の価格でお買い取りしていただけました。
お買い取りの説明や商品の説明も丁寧なで良くわかりました。
買取プレミアム
「買取プレミアム」は2001年に設立された、20年の実績がある総合買取業者です。
出張買取・宅配買取・持込買取の3つの買取方法から選ぶことができ、日本全国で買取サービスを受けることができます。
HPには、買取の査定対象になる着物の種類と買取相場について紹介されているので、査定依頼をする前に、ある程度自分で判断することもできますし、買取実績が豊富に紹介されているので、参考になります。
和装小物の買取に関しても、「買取OK」と明記されているので安心して査定依頼ができます。
また、買取商品の一部返品に関する相談や、査定員に関する要望などを連絡することができる「お客様相談室」があるのも、利用者に寄り添う会社の姿勢の現れといえるでしょう。
買取プレミアムに査定依頼をした人の口コミ
50代女性
出張買取サービスを利用して着物を売りましたが、自宅で着物を用意して待っているだけなのでとても楽。査定はあっという間に終わり、すぐに査定額を掲示してくれました。
想像していたよりも高い金額だったため、ありがたかったです。
買取が成立すると、その場で現金による支払いがなされるというのも魅力的です。
収納スペースと臨時収入をゲットすることが出来て大満足です。スタッフの対応も良く説明もわかりやすかったので、また利用したいです。
40代女性
アクセサリーの保存状態があまり良くなく、また細かなキズがたくさんあるとのことで、査定額は私の予想よりもかなり低く、一瞬買取をキャンセルしようか迷いました。
しかし、査定員の対応がとても丁寧で好感が持てて、また査定額の説明もしっかりしていたので、やはり買い取ってもらいました。